2006年02月07日
先月の事

ここ1カ月、若くして余命を告げられた知人のお見舞いに数回行きました。私が同じ状況だったらどうだろう。こんなに優しく人の事を考えたりできないと思う。最後まですごく立派な人でした。1年前に「◯◯ちゃんのピアノ聴いてみたいな〜」と言われた事が妙に心に残っています。人が亡くなっても、世の中はいつもと変わらず動いているし、人が消えるってよく分からない。死ぬってどういう事と思うと同時に、生きているっていうのも、よく考えたら不思議な事。きちんと説明できないし。でも、今回の事でよく分からないながらも、生きている事をすごく実感できている。今まで何とも思わなかった些細な事でも、幸せに思える。
でも、人が弱っていく姿を初めて見たので、正直怖いです。
Posted by ねこ at 01:41│Comments(5)
│日記
この記事へのコメント
ピアノ曲 カセットにとって病室でも
聞けるようにしてあげたら 喜ぶはず。
後悔しないように。・・・自分の為なのです。
上手く言えないけど。
聞けるようにしてあげたら 喜ぶはず。
後悔しないように。・・・自分の為なのです。
上手く言えないけど。
Posted by びーだま at 2006年02月08日 14:22
こんにちは。久しぶりのカキコです。
弱っていく人を、間近で見ると、本当にやるせないですよね。
私も、最近こんなことがありました。
たまたま用事で、祖母の家の前を通った時、祖父と親戚のおばちゃんと話をしていたら、
「昨日の夕方から、足が動かないよ。どうしたものかね・・・」
嫌な予感がして、祖母の部屋へ。
ベッドに横たわっている祖母の話を聞きながら、
軽い筋力テストをしていたのですが、反応が弱い、
ろれつも回っていない。それも、筋力は左半身だけ弱っている。
昨日の夜に、ずーんとした頭痛。風邪のような重たい頭痛だったとのこと。
(脳卒中の初期段階だ!)
即祖父に、救急車を呼ぶようにお願いして、
病院に行くのをいやがる祖母を
「何でもなければ、すぐ帰ってこれるから」
「何か見つかって早めに治療したら、盆栽もできるよ」
などと 説得しながら、
なんとか病院へ運び込んだ事がありました。
弱っていく祖母を見ながら、不安な気持ちは、顔には出せない。
だけど、祖母を不安がらせてもいけない。
ほんとに辛かったです。
おそらく、余命を告げられた患者さんの家族の方やその周囲の方々は
更につらいものでしょう。
(その日一日を大事に生きていく、それが、一番)
周囲に病気を抱えた人をみると、そう実感させられますよね。
弱っていく人を、間近で見ると、本当にやるせないですよね。
私も、最近こんなことがありました。
たまたま用事で、祖母の家の前を通った時、祖父と親戚のおばちゃんと話をしていたら、
「昨日の夕方から、足が動かないよ。どうしたものかね・・・」
嫌な予感がして、祖母の部屋へ。
ベッドに横たわっている祖母の話を聞きながら、
軽い筋力テストをしていたのですが、反応が弱い、
ろれつも回っていない。それも、筋力は左半身だけ弱っている。
昨日の夜に、ずーんとした頭痛。風邪のような重たい頭痛だったとのこと。
(脳卒中の初期段階だ!)
即祖父に、救急車を呼ぶようにお願いして、
病院に行くのをいやがる祖母を
「何でもなければ、すぐ帰ってこれるから」
「何か見つかって早めに治療したら、盆栽もできるよ」
などと 説得しながら、
なんとか病院へ運び込んだ事がありました。
弱っていく祖母を見ながら、不安な気持ちは、顔には出せない。
だけど、祖母を不安がらせてもいけない。
ほんとに辛かったです。
おそらく、余命を告げられた患者さんの家族の方やその周囲の方々は
更につらいものでしょう。
(その日一日を大事に生きていく、それが、一番)
周囲に病気を抱えた人をみると、そう実感させられますよね。
Posted by teasdecaf at 2006年02月08日 16:39
♪びーだまさんへ♪
残念ながら、知人は亡くなりました。
入院を聞いた時、「録音しよう!」と思ったのですが、
若いので病気の進行がはやく、とても音楽を聴く感じでなかったんです。
動けなくなると、聴覚が研ぎすまされるのか、廊下の音にものすごく敏感になったり、お薬で幻覚が見えたり…。
そういう様々な変化にびっくりしてしまいました。
でも、落ち着いている時は音楽を流したら良かったかもと、今さらですが思います。
好きな音楽を聴くと一瞬かもしれないけど意識が病気の事から離れるかなと。
音楽には不思議なパワーがあると知っているはずなのに実践できなかったのが残念です。
ピアノを弾くと、どこかで聴いてくれている感じがするので、ちょっと緊張します。
♪teasdecafさんへ♪
頭が痛くなったら気をつけないといけないんですね。
なかなか病院は行きたくないけど、なんでもなかったらそれはスッキリするから
おかしいと思ったら行くべきなんですね。
おばあさま、初期の発見で本当に良かったですね。
今回、あらためて体の事あまりにも知らなすぎると思いました。
お腹の中の臓器の配置も曖昧だし、機能もいまいち…。
あまり詳しく知るのも怖いですが、知らないのも怖い気が。
あとは、緑黄色野菜をしっかり食べて病気にならない体にしないと。
この前TVで、病気知らずのお医者さんは朝からお野菜をたっくさん摂取されていました。
食べ物はどんどん進化するけど、人間の体は昔のままなので、添加物など消化できず
体の蓄積される事も病気の1つの要因らしいです。
teasdecafさんの無農薬野菜は、とっても良いと思います!!
残念ながら、知人は亡くなりました。
入院を聞いた時、「録音しよう!」と思ったのですが、
若いので病気の進行がはやく、とても音楽を聴く感じでなかったんです。
動けなくなると、聴覚が研ぎすまされるのか、廊下の音にものすごく敏感になったり、お薬で幻覚が見えたり…。
そういう様々な変化にびっくりしてしまいました。
でも、落ち着いている時は音楽を流したら良かったかもと、今さらですが思います。
好きな音楽を聴くと一瞬かもしれないけど意識が病気の事から離れるかなと。
音楽には不思議なパワーがあると知っているはずなのに実践できなかったのが残念です。
ピアノを弾くと、どこかで聴いてくれている感じがするので、ちょっと緊張します。
♪teasdecafさんへ♪
頭が痛くなったら気をつけないといけないんですね。
なかなか病院は行きたくないけど、なんでもなかったらそれはスッキリするから
おかしいと思ったら行くべきなんですね。
おばあさま、初期の発見で本当に良かったですね。
今回、あらためて体の事あまりにも知らなすぎると思いました。
お腹の中の臓器の配置も曖昧だし、機能もいまいち…。
あまり詳しく知るのも怖いですが、知らないのも怖い気が。
あとは、緑黄色野菜をしっかり食べて病気にならない体にしないと。
この前TVで、病気知らずのお医者さんは朝からお野菜をたっくさん摂取されていました。
食べ物はどんどん進化するけど、人間の体は昔のままなので、添加物など消化できず
体の蓄積される事も病気の1つの要因らしいです。
teasdecafさんの無農薬野菜は、とっても良いと思います!!
Posted by ねこ at 2006年02月10日 01:39
ねこさん、辛かったね。きっと天国でにこにこしながらねこさんのピアノ聴いてくれてると思うよ。私もねこさんのピアノ大好きよ♪
実は、一緒に住んでいる祖父が昨日入院し、次いで今日、祖母が入院しました。ふたりとも全く動けなくなってしまってね、救急車に来てもらったの。結局ふたりともインフルエンザだったの。ちょっと安心した。でもお年寄りがインフルエンザになると、私たち成人の場合よりもずっとずっと症状が重いのね。
いつもは気丈な祖母が、全く動けなくてね。。。最近、あまり会っていなかったからね、反省したよ。これからは休みの日はもっと頻繁に顔を見に行って、おじいちゃん、おばあちゃん孝行しよう、と思った。ただ、一緒にこたつに入って、お茶飲んで、なんでもないおしゃべりして。。。そいう当たり前の時間でもおじいちゃんおばあちゃんにとっては嬉しい時間なんだろうな、って改めて思ったよ。
当たり前の事が出来るってすごく恵まれている事なのに、当たり前すぎて感謝の気持ちを忘れてしまうよね。当たり前の事をこなすのがすごく大変な人たちも世界には沢山いるのにね。日々感謝、だね☆
実は、一緒に住んでいる祖父が昨日入院し、次いで今日、祖母が入院しました。ふたりとも全く動けなくなってしまってね、救急車に来てもらったの。結局ふたりともインフルエンザだったの。ちょっと安心した。でもお年寄りがインフルエンザになると、私たち成人の場合よりもずっとずっと症状が重いのね。
いつもは気丈な祖母が、全く動けなくてね。。。最近、あまり会っていなかったからね、反省したよ。これからは休みの日はもっと頻繁に顔を見に行って、おじいちゃん、おばあちゃん孝行しよう、と思った。ただ、一緒にこたつに入って、お茶飲んで、なんでもないおしゃべりして。。。そいう当たり前の時間でもおじいちゃんおばあちゃんにとっては嬉しい時間なんだろうな、って改めて思ったよ。
当たり前の事が出来るってすごく恵まれている事なのに、当たり前すぎて感謝の気持ちを忘れてしまうよね。当たり前の事をこなすのがすごく大変な人たちも世界には沢山いるのにね。日々感謝、だね☆
Posted by ちょこっこ at 2006年02月12日 21:07
ちょこちゃんへ☆
それは大変。早くよくなりますように(-人-)
入院っていくつになっても心細いと思うから、手をぎゅーっと握ってあげるとよいかも。(手をお布団からだすと寒いからお布団の中でね。)
家族が元気ないと、落ち込むよね。
ちょこちゃん自身も体調に気を付けて!!風邪ひいたらお見舞いに行けなくなっちゃうし。 孫のお見舞いはすごい効果あると思うよ(^v^)
そうだよね。本当に当たり前の事ができるありがたさって忘れてるよね。特に、病院に行った時、切実に感じた。
私も近くにおばーちゃんがいるけど、近いから安心と言うか、ちょくちょく会うから、あまり変化に気が付かないけど、着実に年は取ってるよね…。と最近思った。だから、私もちょこちゃんと同じ気持ちだよ。
早く退院できる事を祈ってます。
それは大変。早くよくなりますように(-人-)
入院っていくつになっても心細いと思うから、手をぎゅーっと握ってあげるとよいかも。(手をお布団からだすと寒いからお布団の中でね。)
家族が元気ないと、落ち込むよね。
ちょこちゃん自身も体調に気を付けて!!風邪ひいたらお見舞いに行けなくなっちゃうし。 孫のお見舞いはすごい効果あると思うよ(^v^)
そうだよね。本当に当たり前の事ができるありがたさって忘れてるよね。特に、病院に行った時、切実に感じた。
私も近くにおばーちゃんがいるけど、近いから安心と言うか、ちょくちょく会うから、あまり変化に気が付かないけど、着実に年は取ってるよね…。と最近思った。だから、私もちょこちゃんと同じ気持ちだよ。
早く退院できる事を祈ってます。
Posted by ねこ at 2006年02月13日 00:29