2005年07月22日

車山高原☆彡

長野県の車山高原に行って来ました(^-^)
初めて来たのは中学2年の林間学校の時。
ものすごく楽しかったから、それ以来この場所好きです。
中学生の時は本当に楽しかったなぁ〜♪うまく言えないけど、本能のままに生きていたと言うか…。よく笑い、怒り、泣き、言動がストレートだった。そんな訳で、友達と喧嘩も沢山したなぁ(* ̄▽ ̄)/お陰で仲直りが上手になったかも。えへっ♪
『怒りの感情』はマイナスな暗い感情と思われがちだけど、実はポジティブな感情で、怒るって事=抵抗している=今の状況を変えたい=前に進もうとしている事で、この葛藤から生まれるものは生きるパワーになると思う。怒るってすごくエネルギーのいる事。元気じゃないと怒れないもんね〜。怒ってる=元気な証拠!!と思うと、怒ってる自分がそれ程、嫌でなくなるかも…。


同じカテゴリー(日記)の記事
偶然か?必然か?
偶然か?必然か?(2007-11-11 00:57)

お手紙
お手紙(2007-08-22 01:02)

夏休み
夏休み(2007-08-13 11:59)

ドルフィンブルー
ドルフィンブルー(2007-07-08 01:41)

元気な季節
元気な季節(2007-05-04 00:25)

六本木ヒルズ
六本木ヒルズ(2007-04-05 01:25)


Posted by ねこ at 01:03│Comments(5)日記
この記事へのトラックバック
今日のテーマは「怒る」についてです。おきなわ大好きさんの記事が目に留まりました。でも、怒るについてとても興味深い表現をされていました。怒る=抵抗する=今の状況を変える=前...
怒ることの重要性【世界に届け!Come Come Connection in 沖縄】at 2005年08月10日 09:43
この記事へのコメント
はじめまして~!

私も中学校の宿泊学習で車山に登ってから、ニッコウキスゲやら
スキーで何回行ったかわかりません。開放感があって、いい場所
ですよね。
Posted by しる at 2005年07月22日 01:43
長野生まれのそれがしですが、車山高原って行った事ありません。。。
佐久平・蓼科までは仕事で何回か行きましたが(-_-)。。。

山で遭難して力尽きそうな時、今一番憎い人間を思い浮かべるといいなんて聞いた事があるます。怒りのパワーで困難を克服するとかなんとか。
↑え?それと違う(=_=;)?
Posted by 為朝@信濃生まれ at 2005年07月22日 11:07
はじめましてではなかったですね。
失礼しました・・・。

今年は山登りにもチャレンジします!
Posted by しる at 2005年07月22日 19:49
☆しるさんへ☆
車山、良い所ですよね。昨日もニッコウキスゲが満開でした!
とっても綺麗でしたよ☆
風も爽やかで、空も近くて…。ビーナスラインも気持ち良かったです。
あ〜、もっとゆっくりしたかった☆
山登り楽しみですね。色々なお花も咲いているし!
あっ!そう言えば、もうコスモスが咲いていました!!
8月に入ると、高原は一気に秋らしくなりますよね。
季節先取りですね(^-^)

☆為朝さんへ☆
なるほど!もし遭難する事になったら、その技を使わせて頂きま〜す!
でも、遭難したくないよ(^-^:)
長野県は見どころが盛り沢山ですね。
信州そばも美味しかったです!
やっぱり都会より自然の中はいいですね☆

Posted by ねこ at 2005年07月22日 22:27
長野はねぇ、正確に分けると4~5地方(?)に分かれるので、行く場所によっては全然雰囲気も景色も違います(まぁ山ばかりなのは共通してますが)。
そばなら戸隠神社のふもとで食べる戸隠ソバがおいしいですよ(^Q^)。
Posted by 為朝@もぐりの長野県人 at 2005年07月23日 00:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。